開発メモ

開発関係のメモをいろいろと。たぶん。

EclipseでRubyの開発環境を構築した時のメモ

Rubyそのものは、rbenvで用意したものを使用。

Javaの環境を構築

EclipseJavaが必要になるのでJavaの環境を構築。せっかくなので、最新のJDKを使うことにしてみた。

まずは、JDKを以下のサイトでダウンロード。

Java SE - Downloads | Oracle Technology Network | Oracle
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html

実際にダウンロードしたのはこれ。

ダウンロードした後は普通にインストール。

Eclipseの環境を構築

以下のサイトでダウンロード。

Eclipse - The Eclipse Foundation open source community website.
http://www.eclipse.org/

選ぶのも面倒なので『Eclipse Standard 4.3.2』を選択。

展開して、フォルダごと/Applicationにコピー。

Eclipseの日本語化

以下のサイトでダウンロード。

Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン | MergeDoc Project
http://mergedoc.sourceforge.jp/pleiades.html?20140228

普通に、安定版を選択。

あとは、中にはいってるreadmeに従ってインストール。『eclipse.ini』に追加する行はそのままだと使えないので以下のように修正して追加。

-javaagent:../../../plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

『-clean』を付けて実行する時は、Eclipse.appの中に本体があるので、そっちを使って起動する。

Rubyの開発環境を構築

メニューの[ヘルプ] - [新規ソフトウェアのインストール...]を選択。

作業対象で[--すべての使用可能なサイト--]を選択。初めて選んだ時はそのまましばらく待機。

一覧にグループが表示されたら[プログラミング言語] - [動的言語ツールキット - Ruby開発ツール]を選択して[次へ]をクリック。

あとは、画面の指示に従ってインストール。

再起動した後、環境設定からRubyの実行ファイルを登録して作業終了。rbenvを使ってる場合、globalのrubyの位置はこんな感じになるかと。

/Users/[ユーザー名]/.rbenv/shims/ruby

参考資料

Java SE 7 (JDK 1.7.x) のインストール (Mac | OS X 10.9)|赤び~の備忘録 & 子育て月記
http://ameblo.jp/kurabeat/entry-11713103139.html

Eclipse 4.3 Kepler のインストール (Mac | OS X 10.9)|赤び~の備忘録 & 子育て月記
http://ameblo.jp/kurabeat/entry-11714425810.html

4月 | 2014 | Blog
https://weeksii.wordpress.com/2014/04/

MacEclipseをclean起動するコマンド - WhereToStart
http://futabooo.hatenablog.com/entry/2012/07/04/014303

EclipseRuby 開発ツール (RDT) をインストール
http://www.kkaneko.com/rinkou/javaintro/ruby.html


(2014/06/18)